3年の実習を経て卒業しました。

おはようございます。
ブログ担当の藤田です。

今回のブログは7期生のティエン君とトゥアン君が2月で卒業しました。
3年間藤塚工業で頑張り、成長速度も速く、いろいろな品物にも挑戦していき、TIG溶接まで出来るように成長しました。
また日本語の方も入社した当時よりも理解出来るようになり、ティエン君にいたっては通訳もやってくれました。

面倒見がよく後輩実習生に指導の方もよくしてくれていました。

3年間藤塚工業で学んだ事を活かし、これからも頑張って欲しいと思います。
本当に3年間お疲れ様でした。
今回のブログはここまでです。
ここまでご覧いただきありがとうございます。

工場二階の窓を増築しました。

おはようございます。
ブログ担当の藤田です。

今日のブログですが、まだ完成していないのですが、工場二階に窓が取り付きます。
今現在工事中です。

大きめの窓で二階の作業場にも取り付けられました。明るくなって、手元がより良く見えるようになって、仕事がしやすくなり、技術面での向上、作業状況の改善にもつながりました。
風通しも良くなり、二階での作業も気持ちよく
楽しく出来ますね。
実習生もイキイキして仕事しています。
もしよろしければ、工場の方観に来てください。
また二階の現場の方は窓の増築工事が完成してからブログであげるのでよろしくお願いします。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
本日はここまでです。
ありがとうございました。

職場体験

新年明けましておめでとうございます。
ブログ担当の藤田です。
宜しくお願いします。
今回は求人の募集を兼ねて職場体験を実施したいと思います。
内容は藤塚工業のホームページをご覧下さい。
今回の職場体験を通じて物作りの楽しさ、難しさ、奥深さを身近にかんじてみませんか?
実際の職場の雰囲気や、作業の内容、どのような物を制作しているのか、知る事が出来ます。
また、技術職の魅力に惹かれ、将来的に手に職を付けたい方にも良い機会だと思います。
参加対象は
就職活動をされている高校生や大学生等
溶接加工、機械加工に興味のある一般の方
経験されている方も大歓迎です。
来ていただいた方、丁寧に指導致しますので、一度体験してみてはどうですか?
やってみたいと思われた方は、お気軽にご連絡ください。
弊社はベトナム人技能実習生も受け入れ、溶接
、物作りの技術等を指導し共に成長している会社でもあります。
今回の職場体験で就職を考えられた方、私達といっしょに頑張って見ませんか?
お電話お待ちしております。
定員は3名以上決まり次第申し込み終了とさせていただきます。
日時は追って連絡させていただきます。
尚、電話対応は1月5日以降からうけつけています。宜しくお願いいたします。
今回はここまでです。
ご覧いただきありがとうございました。
今年も藤塚工業を宜しくお願いいたします。

会社の看板が変わりました。

おはようございます。
ブログ担当の藤田です。

今月はブログ内容を二つ上げたいと思います。

1つ目は会社の看板が変わりました。

ロゴマークも変わってカッコよくなってます。

すごく明るくて遠くからでも目立つと思います。
気分も明るくなってきもちがいいですね。
看板紹介はここまでです。

マンションを手掛ける企業様が視察にいらっしゃいました。

おはようございます。
今月のブログの内容は視察に来て頂いた内容を紹介します。

株式会社フィード 代表取締役 中村建治様 管理本部長 小菅精一郎様 
クリエティブディレクター 谷山直義様
の皆様が藤塚工業に、視察に来られました。

中村建治様は、東京に本社を構える株式会社フィードの代表を務められ、数多くのコラボマンションを手掛けておられます。
HENNESSY、PORSCHE、DIESELなどの企業とのコラボをされています。

谷山直義様は、世界的に有名なデザイナーさんです。世界の有名ホテルなどのデザインを手掛けておられます。

新事業について、弊社でなにか出来る事は無いかという視察でした。

今回の視察で、藤塚工業の強みを感じて貰えていると社員一同嬉しく思います。

藤塚工業では、取り引き企業様のニーズに合わせた仕事を出来るよう努力をしています。
どんな内容でも、気軽にお問い合わせお待ちしております。

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞ宜しくお願いします。

今年も毎年の恒例行事であった伏見稲荷大社に皆んなで行けてませんが、個人的に初詣に行かしてもらったので紹介します。



毎年行かせてもらってる伏見稲荷大社、今年も商売繁盛と、社員全員が健康で一年過ごせる様にお詣りして来ました。

製品の美観、製品の精度を日々向上させ、皆様お役に立てる様に社員全員で突っ走っていきたいと思いますので宜しくお願いします。

本年も、変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。


短くなりましたが、新年の挨拶とさせて頂きます。

ベトナム実習生リモート面接の様子

おはようございます。

ブログ担当の立石です。2ヶ月間にわたり過去のブログを紹介してきましたが、今月で最後の振り返りとなります。是非最後までご覧下さい。





約2年前に、実習生を面接する為にベトナムに出張に行かせて頂いた時の写真です。
初のベトナム出張で、ベトナムの文化や実習生が実際通っている学校や、現地の先生方と交流する事が出来ました。

面接では、実際に実技試験を見せてもらい、藤塚工業で働いて欲しいと思う人材を選考させて頂きました。

僕が面接を担当させて頂いた2人は、現在も働いています。
今では、一から完成までフレームを製作しています。


コロナによって、ベトナム出張が出来なくなった今では、リモートにて面接を行っています。

実際のリモート面接での写真になります。




初のリモート面接でしたが、今回の面接では1人実習生を選考させて頂きました。
来年の8月には、藤塚工業で働くことになります。詳しくはその時改めて紹介させて頂きます。
これにてブログの振り返りとさせて頂きます。

最後になりましたが、今年も一年お陰様で無事に一年を終える事が出来ました。また、このブログもご覧頂きまして有難うございました。
これからも、より一層ご満足頂けるよう技術を向上していきますので、来年も宜しくお願いします。
それでは皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい(^_^)

過去のブログ紹介2

おはようございます。
ブログ担当の立石です。先月に引き続き今月も過去のブログを振り返り紹介していきます。

まず1枚目は、テレビCMの撮影時の写真です。初めてのCM撮影で社員全員が緊張してたのを今でも覚えています。
なかなか経験することのない出来事だったのでいい機会を与えて頂けたと思います。
こちらのCMは現在も放送中ですので、是非チェックしてみて下さいね(^ ^)



2枚目の写真は、僕が初めて社員旅行に行った宮古島旅行の写真です。

宮古島では、京都では味わえない非日常的な体験をさせて頂きました。
夜になると、藤塚工業のカラー全開で楽しませてもらいました。
現在はコロナ禍により、社員での飲み会等はできていない状態が続いています。
はやく宮古島の時の様な日常が戻ってくる事を願っています。



今月の振り返りはここで終了します。
ここまでお読みして頂きありがとうございます。
来月のブログもお楽しみ下さい(^ ^)

過去のブログ紹介1

おはようございます。ブログ担当の立石です。

藤塚工業のブログがはじまって約5年が経ちました。

有難いことにこれまで沢山の記事をご紹介させて頂きました。
見てくださった方々、本当にありがとうございます(^ ^)

過去5年間を振り返って少しずつ紹介させて頂きます。


まず1枚目は、一期生のTIG溶接での写真です。
なかなか上手くいかず繰り返し繰り返し溶接してやっと上手く溶接出来る様になった時の写真です。

実習生にもTIG溶接をこれから任せていけるってなったのを覚えています。



2枚目は、一期生が二期生に指導している時の写真です。
今となってはよく見る風景ではありますが、この時はそれが新鮮でした。

日本人が指導するのは勿論の事ですが、言葉の壁がある分、実習生同士の指導は大変心強いものでした。


3枚目は、工場が拡張された時の写真です。

自分の中では凄く記憶残っています。

作業スペース、製品の保管スペースも広くなり、同時に対話型加工機も導入されました。
ケガキによる加工が無くなり、穴精度が格段と向上しました。




まだまだ紹介したい写真があるので、来月また改めて紹介させていただきます(^ ^)

求人募集!

お久しぶりです。

今回は、求人募集のお知らせです。

藤塚工業では、社員一人一人が自分の仕事に責任を持ち、会社全体のスキルアップを目指している会社です。
その為、業務中での様々な疑問点や問題点など社員全員で、話し合い品質の向上に努めています。

特に今回は、検査員の職種を募集しています。
大型のフレームから小型のフレームの検査になります。
図面と照合しながらの作業になるので、座り作業ではありません。

未経験の方、女性の方も、一から細かく指導させて頂きます。

業務中の、不安点や疑問点をその場で相談できるアットホームな雰囲気の職場です。

検査作業は、品質管理を担う大切な仕事です。責任感のある方大歓迎です。

藤塚工業の品質を一緒に作り上げていける仲間を募集しています。

詳しくは、会社までお気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願いします。