ヴィエット、ホン、フックさんの作業風景

おはようございます。
ブログ担当の藤田です。
今回のブログは
ベトナム人の中でベテランの3人の作業風景を載せたいと思います。
まずは
ヴィエットさんです。


大物の製品を最初から最後まで一人で制作しています。
最後の歪取りも上手く出来ています。
次にホンさんです。


こちらも大物の製品です。
材料も大きく板厚も大きいので溶接電気の調整が難しいです。
次にフックさんです。


今回フックさんは中物をやっています。
対角寸法や制度を出すのがとても上手です。
3人共ほとんどの製品を手掛ける事が出来日本の職人の大きな助けになってくれています。
他のベトナム実習生にもよく指導してくれていますし、良い手本になっています。
これからも3人には頑張ってもらいたいと思います。
今回のブログはここまでです。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
来月のブログもお楽しみにしてください。
ありがとうございました。

ベトナム人ドンさんの一ヶ月後

おはようございます。
ブログ担当の藤田です。
今回のブログは
先月紹介させていただきましたドンさんの一ヶ月後を載せていきたいと思います。

少しづつですが溶接、サンダーでの仕上げは綺麗になってきています。

H鋼の溶接です。

縦向き溶接は初めにくらべて綺麗になってきてます。

ステンレスと鉄の混合溶接です。

こちらも綺麗に出来てます。

サンダーでの仕上げです。
少しづつですが綺麗に仕上げられています。

ベトナムの先輩実習生に比べればまだまだですが前向きに頑張っています。
覚える事も沢山あるので頑張っていただきたいですね。

作業風景も載せておきます。


今後も指導をして成長していってほしいですね。
今回のブログはここまでです。
来月もお楽しみにしていてください。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました。

実習生の作業風景

お久しぶりです。
ブログ担当の藤田です。
今回のブログですが
ベトナム人実習生の作業風景を載せたいと思います。



皆んな真面目に黙々と作業しています。

実習生同士で教え合っている姿も見えました。


これからも切磋琢磨して作業スピードや製品の美観など意識し合ってほしいですね。
そして日本の職人の人達の技術面に追いついてほしいです。

これからも職人と実習生皆んなで力を合わしてお客様のNEEDSにお応え出来るよう頑張って行きますので応援の方宜しくお願い致します。

今回のブログはここまでです。
今回もご覧いただきありがとうございます。
来月のブログも楽しみにしてください。

ティエンくんとタインくん頑張ってます。

おはようございます。
ブログ担当の藤田です。
今回の内容は
実習生のティエン君とタイン君のその後の成長をあげていきたいと思います。
二人とも前にブログで紹介した時よりも作業内容が増え、レベルアップし、前向きさを感じました。
また真面目に職人、先輩実習生の教育に対し取り組んでくれているので、覚えるのが速いですね。
ティエン君の作業内容です。
今ではアルゴン溶接が出来るようになりました。

綺麗に出来ています。

次はタイン君の作業内容です
小さいフレームですが一人で仮組から溶接、歪まで出来るようになりました。


こちらも綺麗に出来ています。

まだまだ覚える事は沢山ありますが二人とも日々少しずつ成長しています。
今後も二人だけでなく実習生の成長をブログで
あげていくので応援宜しくお願い致します。
今回のブログはここまでです。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
来月も楽しみにしてください。

ベトナム特別技能性ヴィエットさんとホンさん

おはようございます。
ブログ担当の藤田です。

今日のブログ内容は今年に特定技能になりましたヴィエットさんとホンさんを載せたいと思います。

二人ともベトナム人の中で大ベテランであり
ベトナム実習生の大先輩です。

溶接では半自動溶接だけでなくアルゴン溶接も綺麗に出来ます。



日本人の職人と同じように後輩実習生に指導の方やってくれています。

仮組みも小さい物から大きな物まででき、精度の難しい物も出来るので日本人の職人の大きな手助けにもなります。

今後も二人の活躍が楽しみです。
この二人だけでなく後輩実習生も二人を見習い切磋琢磨してくれると嬉しいです。
私もしっかり指導していくので特定技能の二人と後輩実習生達の成長を応援していただけると嬉しいです。
本日のブログはここまでです。
ご覧いただきありがとうございます。
来月のブログも宜しくお願い致します。

実習生タイン君の一ヶ月後

おはようございます。
ブログ担当の藤田です。
今回のブログ内容は、先月紹介させていただきました、実習生のタイン君の成長をあげていきたいと思います。
先月の時点でやれる作業がボール盤での穴あけ作業、溶接、サンダーでの仕上げ作業でした。
今では仮組みジグを使用して枠の仮組みまで出来るようになっています。

タイン君は前向きな姿勢と先輩実習生の指導が丁寧なので覚えるのが早いのだと思います。
まだまだ覚える事は沢山あるので、頑張っていただきたいですね。
あとは溶接作業とサンダーでの仕上げ作業のスピードも職人の方や先輩実習生と比べるとまだまだ遅いので作業スピードの指導もしていきたいと思います。

今後も実習生の成長や会社行事があればブログにあげていくので宜しくお願いします。
今回のブログはここまでです。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症にはお気おつけください。

スアン、クアン、ヴーさんの作業風景と成長

おはようございます。
ブログ担当の藤田です。
今回のブログですが、実習生のクアン君とヴー君。特定技能生のスアン君の作業風景と入社してからの成長を載せたいと思います。

入社当初は溶接、サンダーでの仕上げ、ボール盤での穴あけ作業がメインだったのが、今では仮組みも出来るようになりました。


対角寸法、取り付け寸法など重要な工程も自分達でしっかり確認しています。
三人共覚えるのが速く前向きで先輩実習生や職人さんに指摘された事もしっかりと守り日々作業の方をしています。
今後は新しい仕事にチャレンジしてもっと成長してほしいですね。


ヴー君はアルゴン溶接にも挑戦しています。
綺麗に溶接出来ています。

また三人には後輩実習生もいるのでよく教えくれています。

今後も実習生どうしで教え合って切磋琢磨していってもらいたいと思います。
僕達職人も全員が成長出来るように指導の方していきたいと思います。
今回のブログはここまでです。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
今後も実習生の作業風景と成長をブログに載せていくので、今後とも宜しくお願い致します。
では来月のブログもお楽しみに。
ありがとうございました。

トアンさんとティエンさんのその後

おはようございます。
ブログ担当の藤田です。
宜しくお願い致します。

今月のブログですが、先月紹介させていただきました実習生のトアンさんとティエンさんのその後を紹介したいと思います。

トアンさんですが
先月では厚みのあるH鋼の溶接をしていましたが、今月では薄い角パイプの溶接に挑戦し、
逆にティエンさんは
薄い角パイプの溶接から厚みのあるH鋼の溶接に挑戦しました。

溶接もサンダーでの仕上げも少しずつ成長しています。

また二人とも部品の仮付け溶接やゲージでの仮付け溶接にも挑戦しています。

先輩実習生に教えてもらいながらですが
少しずつ出来る事が増えてきました。
二人とも前向きで真面目に日々頑張っています。
二人の成長を今後もブログで紹介していくので楽しみにしておいて下さい。

今後は溶接やサンダー仕上げ等の技術面だけでなく、作業スピードも指摘し効率が良い作業のやり方等も指導していき、先輩実習生に追いつけるように私も指導の方頑張って行きたいと思います。

今月のブログはここまでです。
今月もご覧いただきありがとうございます。
来月も宜しくお願い致します。

新人実習生のヴーさん。

おはようございます。
はじめまして、今回からブログ担当になりました藤田です。
今後もより良いブログを提供出来るように努力するので宜しくお願い致します。

では本題です。
先月紹介させて戴きました新人実習生のヴーさんの仕事風景をブログで上げたいと思います。

入社してまだ一ヶ月ですが少しずつ成長しています。
わからない事は先輩実習生に聞いて技術を上げています。

今後の成長に期待したいと思います。
ここまでご覧戴きましてありがとうございます。
来月のブログも楽しみにしていてください。
ありがとうございました。

今月も実習生が入社しました。

おはようございます。
ブログ担当の立石です。
今月も実習生の紹介をさせて頂きます。


九月末から、実習生としてヴー君が藤塚工業に入社しました。



まだ日本に来て約1ヶ月で、日本語も勉強中ですが、技術と共に成長していく姿を見るのが楽しみです。
実習生同士で、助け合いや、協力をしている姿を見ると、先輩実習生の成長も日々感じることができ嬉しい気持ちになります。

また、ヴー君や実習生の成長記録をブログに記載しようと思っているのでまた、見に来てくださいね。
今月もここまでご覧頂きありがとうございます。
来月も楽しみにしてて下さい。