おはようございます。
ブログ担当藤田です。
今月のブログは
インドネシアから新しく仲間になったクリスナ君のその後の成長を紹介します。
2ヶ月前と比べて溶接加工と仕上げが上手くなってきています。
SS400とSUS304の溶接とサンダーでの仕上げ加工です。
現在は溶接、サンダーでの仕上げ、ボール盤作業と出来る事に限りがありますが、どの作業も良く集中し、職人の指導、指摘にもしっかりと応えてくれています。
今後も職人と先輩実習生で指導していき
一人前の職人になってもらいたいですね。
来年には実習生が入社する予定なので
クリスナ君も先輩になるので指導者として新人実習生に教え互いに技術を高め合ってもらえると嬉しいです。
今後も実習生をブログであげでいくので見ていただけたら幸いです。
本日のブログはここまでです。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
未分類
休憩場設立
こんにちは。
ブログ担当の藤田です。
今回のブログは
工場1F内に休憩場を設立しています。
完成はしていませんが
こちらの方を紹介させて頂きたいと思います。
今現在こんな感じです。
今後ですが
階段の手すりの変更と各窓に額縁を付けようと思っていて現在製作中です。
こちらが手すりになります。
丸パイプを使用して製作しています。
部分によっては機械で加工してる場所もあります。
こちらが額縁になります。
完成するまでには時間が掛かりますが
今後こちらの休憩場の作業の進み具合の方も
ブログで紹介させて頂きたいと思っています。
また社内で休憩場以外にも改善や修繕出来る事があればコチラの方もブログで紹介するのでご覧頂けたら幸いです。
本日のブログはここまでです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
よろしければ来月のブログも見に来て下さい。
ブログ担当の藤田です。
今回のブログは
工場1F内に休憩場を設立しています。
完成はしていませんが
こちらの方を紹介させて頂きたいと思います。
今現在こんな感じです。
今後ですが
階段の手すりの変更と各窓に額縁を付けようと思っていて現在製作中です。
こちらが手すりになります。
丸パイプを使用して製作しています。
部分によっては機械で加工してる場所もあります。
こちらが額縁になります。
完成するまでには時間が掛かりますが
今後こちらの休憩場の作業の進み具合の方も
ブログで紹介させて頂きたいと思っています。
また社内で休憩場以外にも改善や修繕出来る事があればコチラの方もブログで紹介するのでご覧頂けたら幸いです。
本日のブログはここまでです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
よろしければ来月のブログも見に来て下さい。
インドネシアから新しくメンバーが増えました。
こんにちは。
お久しぶりです。
ブログ担当の藤田です。
今回紹介するブログは
インドネシアから新しくメンバーが来ました。
名前はクリスナ君です
明るく、前向きな性格で、覚えるのも早く
努力家です。
主に溶接加工とサンダーでの仕上げがメインです。
溶接加工とサンダーでの仕上げの作業です。
入社して半月で、まだまだ作業は戸惑いが有り
ますが、分からない事は、ベトナムの先輩実習生や職人から聞いて前向きに少しずつ覚えています。
またクリスナ君は日本語が上手に話す事が出来るので職人からの技術の指摘や作業の指示を
良く理解出来ています。
今後の成長に期待したいものです。
今後藤塚工業ではベトナム人の実習生だけでなくインドネシア人の実習生も増やして行く予定をしています。
藤塚工業全体の技術向上のために両者が競い合い切磋琢磨してもらえたら嬉しいです。
またベトナム人、インドネシア人のメンバーが増えた時にはブログで紹介させて頂くのでご覧いただけたら幸いです。
本日のブログはここまでです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
来月のブログも宜しくお願い致します。
お久しぶりです。
ブログ担当の藤田です。
今回紹介するブログは
インドネシアから新しくメンバーが来ました。
名前はクリスナ君です
明るく、前向きな性格で、覚えるのも早く
努力家です。
主に溶接加工とサンダーでの仕上げがメインです。
溶接加工とサンダーでの仕上げの作業です。
入社して半月で、まだまだ作業は戸惑いが有り
ますが、分からない事は、ベトナムの先輩実習生や職人から聞いて前向きに少しずつ覚えています。
またクリスナ君は日本語が上手に話す事が出来るので職人からの技術の指摘や作業の指示を
良く理解出来ています。
今後の成長に期待したいものです。
今後藤塚工業ではベトナム人の実習生だけでなくインドネシア人の実習生も増やして行く予定をしています。
藤塚工業全体の技術向上のために両者が競い合い切磋琢磨してもらえたら嬉しいです。
またベトナム人、インドネシア人のメンバーが増えた時にはブログで紹介させて頂くのでご覧いただけたら幸いです。
本日のブログはここまでです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
来月のブログも宜しくお願い致します。
溶接加工の紹介
おはようございます。
ブログ担当の藤田です。
今回のブログは中物や大物製缶の溶接加工の紹介をしたいと思います。
大物、中物のフレームの仮組みの様子です。
↓↓
仮組みの段階でしっかりとした精度を出していきます。
そうしておけば溶接したあとでも歪で時間の短縮ができます。
大物、中物の溶接やサンダーでの作業の様子です
↓↓
フレームの形状にもよりますがいびつな形や溶接後に大きな歪が生じるフレームにかんしてはジグを用いて溶接する場合もあります。
仮組み、溶接、仕上げ、歪の工程は実習生も同じように作業しています。
実習生がどうすればよいか分からない時は職人がしっかりと指導し
精度、美観、を重視してお客様のNEEDSに応えて行けるよう一人一人が日々頑張っています。
中物の溶接加工と機械加工の紹介も今後していきますのでそちらの方もお楽しみにしておいて下さい。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
来月のブログもお楽しみに。
ブログ担当の藤田です。
今回のブログは中物や大物製缶の溶接加工の紹介をしたいと思います。
大物、中物のフレームの仮組みの様子です。
↓↓
仮組みの段階でしっかりとした精度を出していきます。
そうしておけば溶接したあとでも歪で時間の短縮ができます。
大物、中物の溶接やサンダーでの作業の様子です
↓↓
フレームの形状にもよりますがいびつな形や溶接後に大きな歪が生じるフレームにかんしてはジグを用いて溶接する場合もあります。
仮組み、溶接、仕上げ、歪の工程は実習生も同じように作業しています。
実習生がどうすればよいか分からない時は職人がしっかりと指導し
精度、美観、を重視してお客様のNEEDSに応えて行けるよう一人一人が日々頑張っています。
中物の溶接加工と機械加工の紹介も今後していきますのでそちらの方もお楽しみにしておいて下さい。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
来月のブログもお楽しみに。
月1回の会議
おはようございます。
ブログ担当の藤田です。
今回のブログですが
月1回行っています会議の風景を載せたいと思います。
藤塚工業では毎月1回幹部のみで会議をしています。
会議では品質や技術の向上、納期管理など様々な内容を話し合っています。
その中で色々な気付きがあり実習生や社員一人一人が成長し次につなげています。
会議の風景です。
製缶と機械の仕事の工程の打ち合わせをしています。
製缶と機械で意見を出し合っています。
技術面や品質に関してお互いの気付いた事を出し合い技術、品質の向上に繋げています。
藤塚工業ではこのような取り組みをしてお客様のニーズに応えて行けるよう日々努力しております。
製缶と機械の連携により短納期にも対応しております。
本日のブログはここまでです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
来月のブログもお楽しみにしてください。
ブログ担当の藤田です。
今回のブログですが
月1回行っています会議の風景を載せたいと思います。
藤塚工業では毎月1回幹部のみで会議をしています。
会議では品質や技術の向上、納期管理など様々な内容を話し合っています。
その中で色々な気付きがあり実習生や社員一人一人が成長し次につなげています。
会議の風景です。
製缶と機械の仕事の工程の打ち合わせをしています。
製缶と機械で意見を出し合っています。
技術面や品質に関してお互いの気付いた事を出し合い技術、品質の向上に繋げています。
藤塚工業ではこのような取り組みをしてお客様のニーズに応えて行けるよう日々努力しております。
製缶と機械の連携により短納期にも対応しております。
本日のブログはここまでです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
来月のブログもお楽しみにしてください。
エンジニアクオンさん卒業
おはようございます。
ブログ担当の藤田です。
今回のブログは、エンジニアとしてベトナムから来られたクオンさんが今月をもって卒業されることになりました。
機械加工部門ではじめてベトナムの方が藤塚工業で仕事をしていました。
入社当時は機械工場長の指導の下真面目に前向きに学習し、機械の動かし方からおしえてもらっていました。
今では一人で機械を動かし1から10までの事が出来てました。
あと機械加工だけでなく溶接とサンダーでの仕上げも覚え、少しですが
二刀流にも挑戦していました。
作業は少し遅い時もありましたが、前向きでよく頑張ってくれました。
ベトナムに帰られますが藤塚工業で学んだ事を活かしこれからも頑張ってくれたら嬉しいです。
今まで本当にお疲れ様でした。
これからもベトナム実習生の紹介をしていくので宜しくお願いします。
今回のブログはここまでです。
来月のブログも宜しくお願いします。
ブログ担当の藤田です。
今回のブログは、エンジニアとしてベトナムから来られたクオンさんが今月をもって卒業されることになりました。
機械加工部門ではじめてベトナムの方が藤塚工業で仕事をしていました。
入社当時は機械工場長の指導の下真面目に前向きに学習し、機械の動かし方からおしえてもらっていました。
今では一人で機械を動かし1から10までの事が出来てました。
あと機械加工だけでなく溶接とサンダーでの仕上げも覚え、少しですが
二刀流にも挑戦していました。
作業は少し遅い時もありましたが、前向きでよく頑張ってくれました。
ベトナムに帰られますが藤塚工業で学んだ事を活かしこれからも頑張ってくれたら嬉しいです。
今まで本当にお疲れ様でした。
これからもベトナム実習生の紹介をしていくので宜しくお願いします。
今回のブログはここまでです。
来月のブログも宜しくお願いします。
実習生二人が卒業しました。社内イベントのバーベキューで送別会と歓迎会
おはようございます。
ブログ担当の藤田です。
今月実習生のフックくんとフアンくんが藤塚工業を卒業しました。
二人とも仕事を覚えるのが速く技術面でも好評価され作業スピードが速い印象がありました。
二人の作業風景です。
二人とも真面目で、後輩の実習生にも良く指導してくれていました。後輩実習生は今では教えられた事を実戦して一人一人が技術向上に励んでいます。
そして、フアンくんに至ってわ日本語が上手でよく通訳係にもなってくれていました。
日本人の職人の人達の指導にも、前向きに取り組み真面目に仕事の方してくれていました。
藤塚工業で学んだ事を次に活かしてくれる事を願っています。
今まで本当にお疲れ様でした。
続いて今月はフックくんとフアンくんの送別会と、トアンくんとティエンくんの歓迎会を兼ねて社内でバーベキューをしました。
近年コロナ禍で社内イベントが中々出来ず、久々のバーベキューでかなり盛り上がり楽しい時間でした。
フックくんとフアンくんも大盛り上がりしてました。最後にいい思い出ができて良かったと思います。
トアンくんとティエンくんは今回の社内バーベキューを通じて仲間意識が深まったと思います。
二人には今後の成長にきたいしたいです。
今月のブログはここまでです。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
今回のような社内のイベントの方も今後ブログで挙げていくので観に来てもらえると幸いです。
ありがとうございました。
ブログ担当の藤田です。
今月実習生のフックくんとフアンくんが藤塚工業を卒業しました。
二人とも仕事を覚えるのが速く技術面でも好評価され作業スピードが速い印象がありました。
二人の作業風景です。
二人とも真面目で、後輩の実習生にも良く指導してくれていました。後輩実習生は今では教えられた事を実戦して一人一人が技術向上に励んでいます。
そして、フアンくんに至ってわ日本語が上手でよく通訳係にもなってくれていました。
日本人の職人の人達の指導にも、前向きに取り組み真面目に仕事の方してくれていました。
藤塚工業で学んだ事を次に活かしてくれる事を願っています。
今まで本当にお疲れ様でした。
続いて今月はフックくんとフアンくんの送別会と、トアンくんとティエンくんの歓迎会を兼ねて社内でバーベキューをしました。
近年コロナ禍で社内イベントが中々出来ず、久々のバーベキューでかなり盛り上がり楽しい時間でした。
フックくんとフアンくんも大盛り上がりしてました。最後にいい思い出ができて良かったと思います。
トアンくんとティエンくんは今回の社内バーベキューを通じて仲間意識が深まったと思います。
二人には今後の成長にきたいしたいです。
今月のブログはここまでです。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
今回のような社内のイベントの方も今後ブログで挙げていくので観に来てもらえると幸いです。
ありがとうございました。
藤塚工業の作業風景
お久しぶりです、ブログ担当の立石です。
暖かくなってきましたね、各所で桜も満開が近づき春の気持ちよさを感じる日々です。
今月は藤塚作業風景を紹介します。
藤塚工業では、一人一人が高い意識を持ち日々、製品を仕上げています。
効率良く丁寧に製品を仕上げる事をそれぞれが意識して、作業を進めています。
上記の写真は、藤塚工業で働いて四年目の実習生のSUSのTIG溶接です。
ご覧の通り綺麗な溶接です。
他社には負けない技術、スピード、精密度には自信があります。愛を持った製品を納品させて頂きます。
お気軽にお見積もりお問い合わせお待ちしております。
暖かくなってきましたね、各所で桜も満開が近づき春の気持ちよさを感じる日々です。
今月は藤塚作業風景を紹介します。
藤塚工業では、一人一人が高い意識を持ち日々、製品を仕上げています。
効率良く丁寧に製品を仕上げる事をそれぞれが意識して、作業を進めています。
上記の写真は、藤塚工業で働いて四年目の実習生のSUSのTIG溶接です。
ご覧の通り綺麗な溶接です。
他社には負けない技術、スピード、精密度には自信があります。愛を持った製品を納品させて頂きます。
お気軽にお見積もりお問い合わせお待ちしております。
お久しぶりです(^^)
お久しぶりです。
梅雨も明け、猛暑が続く中、皆様はどのようにお過ごしでしょうか?
毎年恒例であった、藤塚工業バーベキュー大会もコロナウイルスの影響で、ここ2年出来ておりませんがはやく終息し、また皆んなでやりたいですね。
藤塚工業では、暑さに屈することなくお客様に満足して頂ける製品を製作しております。
実習生の人数も増えたことにより、製造キャパが広がっております。
お気軽にお問い合わせ、お見積依頼お待ちしております。
まだまだ暑さが続く日々ですが、皆様もお体にはご自愛下さい。
梅雨も明け、猛暑が続く中、皆様はどのようにお過ごしでしょうか?
毎年恒例であった、藤塚工業バーベキュー大会もコロナウイルスの影響で、ここ2年出来ておりませんがはやく終息し、また皆んなでやりたいですね。
藤塚工業では、暑さに屈することなくお客様に満足して頂ける製品を製作しております。
実習生の人数も増えたことにより、製造キャパが広がっております。
お気軽にお問い合わせ、お見積依頼お待ちしております。
まだまだ暑さが続く日々ですが、皆様もお体にはご自愛下さい。
実習生2年延長!
お久しぶりです。
今回は3期生のナム君が実技試験(専門級)を合格し、一時帰国を経て藤塚工業に帰ってきました。
今回は改めて紹介します。
4年目となると、仕事の幅も広がり、製品の完成度、制作スピードなど他の実習生より遥かに優れていて、藤塚工業の戦力として頑張ってくれています。
制作実例⇩⇩
穴の段取りから任せているのですが、リピート品など、製作を任せたフレームは、自分でもみつけのデータを製作してくれています。
また、図面を読解する際、自ら問い合わせするなど、細かく図面を見る事が出来ています。
まだ、あと2年あるので日本の技術、藤塚工業の技術をしっかり学んで精進して欲しいなと思ってます(^ ^)
コロナで大変な時期ではありますが、藤塚工業は誰も感染する事なく、今までと変わらず仕事に取り組んでいます!^^
皆様も感染症対策を行い、気つけて下さい。
今回は3期生のナム君が実技試験(専門級)を合格し、一時帰国を経て藤塚工業に帰ってきました。
今回は改めて紹介します。
4年目となると、仕事の幅も広がり、製品の完成度、制作スピードなど他の実習生より遥かに優れていて、藤塚工業の戦力として頑張ってくれています。
制作実例⇩⇩
穴の段取りから任せているのですが、リピート品など、製作を任せたフレームは、自分でもみつけのデータを製作してくれています。
また、図面を読解する際、自ら問い合わせするなど、細かく図面を見る事が出来ています。
まだ、あと2年あるので日本の技術、藤塚工業の技術をしっかり学んで精進して欲しいなと思ってます(^ ^)
コロナで大変な時期ではありますが、藤塚工業は誰も感染する事なく、今までと変わらず仕事に取り組んでいます!^^
皆様も感染症対策を行い、気つけて下さい。