藤塚工業の作業風景

お久しぶりです、ブログ担当の立石です。
暖かくなってきましたね、各所で桜も満開が近づき春の気持ちよさを感じる日々です。

今月は藤塚作業風景を紹介します。





藤塚工業では、一人一人が高い意識を持ち日々、製品を仕上げています。
効率良く丁寧に製品を仕上げる事をそれぞれが意識して、作業を進めています。



上記の写真は、藤塚工業で働いて四年目の実習生のSUSのTIG溶接です。

ご覧の通り綺麗な溶接です。

他社には負けない技術、スピード、精密度には自信があります。愛を持った製品を納品させて頂きます。
お気軽にお見積もりお問い合わせお待ちしております。

お久しぶりです(^^)

お久しぶりです。

梅雨も明け、猛暑が続く中、皆様はどのようにお過ごしでしょうか?


毎年恒例であった、藤塚工業バーベキュー大会もコロナウイルスの影響で、ここ2年出来ておりませんがはやく終息し、また皆んなでやりたいですね。





藤塚工業では、暑さに屈することなくお客様に満足して頂ける製品を製作しております。
実習生の人数も増えたことにより、製造キャパが広がっております。
お気軽にお問い合わせ、お見積依頼お待ちしております。

まだまだ暑さが続く日々ですが、皆様もお体にはご自愛下さい。

実習生2年延長!

お久しぶりです。

今回は3期生のナム君が実技試験(専門級)を合格し、一時帰国を経て藤塚工業に帰ってきました。
今回は改めて紹介します。

4年目となると、仕事の幅も広がり、製品の完成度、制作スピードなど他の実習生より遥かに優れていて、藤塚工業の戦力として頑張ってくれています。
制作実例⇩⇩



穴の段取りから任せているのですが、リピート品など、製作を任せたフレームは、自分でもみつけのデータを製作してくれています。

また、図面を読解する際、自ら問い合わせするなど、細かく図面を見る事が出来ています。


まだ、あと2年あるので日本の技術、藤塚工業の技術をしっかり学んで精進して欲しいなと思ってます(^ ^)


コロナで大変な時期ではありますが、藤塚工業は誰も感染する事なく、今までと変わらず仕事に取り組んでいます!^^
皆様も感染症対策を行い、気つけて下さい。

7期生1ヶ月経ちました!

お久しぶりです。
10か月前ベトナム.ハノイにて、面接を行い選出した彼らが3月に入社しました。
トゥアン君とティエン君です。

約1か月が経ち、仕事にも随分慣れてきてくれました。
この1か月溶接や、グラインダーによる仕上げ作業を主にまかせています。
まだまだ、職人による修正が必要ではありますが、少しずつ藤塚工業の技を身につけてくれています。
日本語の勉強も、自分なりにノートにまとめるなどをして、前向きに頑張っている姿も見受けられます。


先輩の実習生達も、細かく指導してくれています。
お互い切磋琢磨し今後も藤塚工業の戦力になってくれる事を期待しています。

溶接紹介!!

今回は、藤塚工業の強みの1つである溶接を自信を持って紹介します!

SS半自動

SUS半自動

丸パイプ半自動溶接.TIG溶接

SUS.TIG溶接

AL.TIG溶接


この中に実習生の溶接を混ぜときました。
日本人ももちろんのこと、実習生の溶接にも藤塚工業は自信があります。

美観を求められる際、藤塚工業をお見積宜しくお願いします(^^)